朝日新聞フォーラム「赤ちゃん泣きやまない時」の何が問題か

朝日新聞2020年7月19日版(大阪本社)に「フォーラム・赤ちゃん泣きやまない時」というオピニオン欄一面を使った記事(以下、「フォーラム記事」)が掲載されました。その記事内容には、正直なところ驚かされました。いわゆるSBS/AHT仮説を主導してこられた医師4名の顔写真付きのコメントが並び、そのご主張が全面展開されていたのです。確かに、私自身は、朝日新聞社にも編集権があり、そのような立場の方の意見だけが掲載されることは、それだけで不公平だとは思っていません(もっとも、私もこれまで様々な形で報道被害に遭われた方を数多く知っており、このようなことを書くと、甘いとご批判を受けるかもしれません)。また、記事やそのコメントの中には、私たちが行ってきた批判を意識した部分も見られ、直ちに一方的な記事とは言えないと思います。しかし、これらの記事やコメントの内容は、相当問題だと言わざるを得ません。いくつか例を挙げましょう。

 まず、NPO法人チャイルドファーストジャパンの山田不二子理事長のコメントです。

以下のようなコメントが掲載されています。「山田不二子理事長は、子どもの権利が最優先であると訴えます。裁判については『長年、専門家が培ってきた国際的な知見は重いが、なぜ重症の脳損傷が起きるのか科学的なメカニズムは解明されていない。(★後述コメント部分★)』と見ています」と言うものです。最優先とされるべき「子どもの権利」の中味にもよりますが、上記で引用した部分についての山田医師のコメントには基本的に異論はありません。様々な原因で赤ちゃんに頭部損傷が生じる可能性があり、その重症化の科学的メカニズムは解明されていません。問題は、上記のコメントに続く部分です。そこには、「そのため、加害者が自供しないと、刑事司法では立証は難しいというのは否めない」と、突然、自白重視に話が飛躍してしまっているのです。そして、フォーラム記事全体でも、イライラして揺さぶったことがあるというアンケート記事や、「母がいなかったら、間違いなく私は赤ちゃんを揺さぶって殺していた」という「東京都・40代女性」の声が紹介されています。これらの記述を読めば、読者の多くは、育児のイライラから揺さぶってしまうとの自白例も多く、現に多くの赤ちゃんが「自白」どおりに揺さぶられることによって、頭部損傷を負っているのだろうという印象を持たれるのではないでしょうか。

しかし、注意しなければならないのは、自白は非常に危険な証拠だということです。刑事弁護に携わってきた立場からすれば、自白はえん罪の温床だと言わざるを得ません。さらに、SBSに関して言えば、その自白された「揺さぶり」が真の原因かどうかも判りません。自白偏重を戒めるのは、近代刑事訴訟の基本です。にもかかわらず、「加害者が自供しないと、刑事司法では立証は難しいというのは否めない」などとするのは、長年培われてきた刑事司法の基本に逆行するものです。ちなみに、もともと、山田医師も中心としてその作成に関与してこられた医療機関向けの虐待対応プログラムBEAMSの「SBS/AHT の医学的診断アルゴリズム」では、「三主徴(硬膜下血腫・網膜出血・脳浮腫)が揃っていて、3m 以上の高位落下事故や交通事故の証拠がなければ、自白がなくて(ママ)、SBS/AHT である可能性が極めて高い」(BEAMSが厚生労働省助成金で作成したという『子ども虐待対応・医学診断ガイド』)と書かれていたのです。誤りを認めて議論を修正されることは重要です。今回、山田医師が、科学的解明の難しさを率直に認められたことには、敬意を表します。しかし、かといって自白を重視するかのような議論を展開されるのはいかがかと思います。さらに、なお虐待ありきの議論になっていないか、是非再検討をお願いしたいところです。 

自白偏重には、他にも問題があります。仮に揺さぶりの自白があったとしても、それが真に頭部損傷や、重症化の原因と言えるかどうかは判らないということです。スウェーデン最高裁で逆転無罪となった事例も、「揺さぶりの自白」がありましたが、その揺さぶりによって、赤ちゃんの頭部損傷があったとは認定できないとされました。それら自白依存の問題点は、別の記事でまとめていますので、是非お読みください。

山田医師の上記コメントには、他にも問題があります。「刑事司法では」というひと言です。確かに上記では刑事手続との関係で述べましたが、虐待の立証が難しく、誤認定の危険があるのは、刑事司法に限りません。この点で、フォーラム記事には、東京都立小児総合医療センター井原哲医師の「法廷での無罪と保護者が納得しない児相の一時保護を同列にして、『冤罪』『連れ去り』といった表現をするのは不適切と感じます」とのコメントも掲載されています。確かに、冤罪が絶対に許されない刑事司法には、より慎重な審査が求められていることは明らかですが、誤った虐待認定による親子分離の深刻さは、筆舌に尽くしがたいものがあります。実際、SBS/AHT仮説による誤った虐待認定を恐れる保護者が、受診を躊躇うといった事態も生じています。とにかく虐待を疑うことが、「子どもの権利が最優先である」ことにはなりません。フォーラム記事は、誤った虐待認定の危険性や深刻さについての配慮が十分だとは思えないのです。

その他にもフォーラム記事には、三徴候の診断について、「医師は様々な検査をして三徴候以外にも骨折やあざなどの身体状況、病歴、発達などを見て、親の説明を聞き、総合的に判断します」「日本、米国、スウェーデンの小児科学会など世界の15団体が、法廷では医学的根拠のない仮説が飛び交う状況になっているなどと指摘する国際共同行為声明を発表しています」などと、私たちから見れば、首を傾げざるを得ない内容が、何の留保もなく記載されています。これらの記述がなぜ問題なのかについては、これまでこのブログで繰り返し指摘してきましたので、ここでは繰り返しません。また、SBS/AHTの最近の議論状況、特にフォーラム記事にあるようなSBS/AHTを主導する立場からの反論やその評価については、季刊刑事弁護103号(2020年秋号)の特集「乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)事件の現在地」でも詳しく述べられています。これらの記事を是非参考にしてください。

ちなみに、係争中の事案なので詳細は述べませんが、日本の検察側でSBSだと鑑定した医師が、法廷において「暴力的な揺さぶりなどのように方向転換が繰り返されると、エネルギーの累積が起こるために、エネルギーが増大する。交通事故や3m以上の高さからの落下事故と比べたら、人間が生み出す外力など小さなものに過ぎない。しかし、遠心力や慣性力といった予想外の力が累積されることによって、人力であっても、想像を絶するエネルギーが生み出される」という趣旨を述べたことがあります(厳密には、鑑定意見での上記記述を変更する必要はないとした証言です)。それこそ医学的にも物理学的にも、根拠のない仮説(というより思い込み)を述べたものというほかありません。揺さぶりも物理法則に従うもので、「予想外の力」「想像を絶するエネルギー」が生み出されるはずがありません。方向転換でエネルギーが「累積」するという物理法則も存在しません。逆に、揺さぶりは、衝突に比較して小さな衝撃しか生まないとの報告が数多くあります※。思い込みが、根拠のないままの不確かな議論を生んでしまう典型例と言えるでしょう。

※Ann-Chritine Duhaime, M.D.et al“The shaken baby syndrome A clinical, pathological, and biomechanical study” J Neurosurg 66:409-415(1987), Werner Goldsmith, PhD et al. “A Biomechanical Analysis of the Causes of Traumatic Brain Injury in Infants and Children” The American Journal of Forensic Medicine and Pathology • Volume 25-2-89(2004), John Lloyd et al, “Biomechanical Evaluation of Head Kinematics During Infant Shaking versus Pediatric Activities of Daily Living” Journal of Forensic Biomechanics Vol. 2 (2011)など

フォーラム記事は、アンケート結果以外にSBS/AHT仮説による虐待認定の医学的な根拠は示さず(藤原武男医師のコメント内に同医師による調査についての言及はありますが、これもアンケートと考えられます)、相次いでいる無罪判決についても、「頭部の出血が、ほかの要因で生じた可能性が否定できないなどと裁判所が判断しました」というだけで、どのような法廷証言がなされたのか、その証言についてどのような判断が示されたのかを掘り下げていません(例えばこちらをご覧ください)。字数の制約はあるのでしょうが、残念というほかありません。

確かに、現に虐待が存在することは否定できません。虐待の認定も非常に難しいのは事実です。しかし、多くの批判が出されているSBS/AHT仮説を前提に、とにかく疑う、という虐待ありきの発想が本当に正しいのかどうか、冷静に考えるべきときだと思います。「長年、専門家が培ってきた国際的な知見は重いが、なぜ重症の脳損傷が起きるのか科学的なメカニズムは解明されていない」というのであれば、SBS/AHT仮説による虐待認定そのものを根本から見直す必要があるはずです。

One reply

  1. […]  なお、大久保真紀記者が以前2020年7月19日に執筆された記事「赤ちゃん、泣きやまない時」については、別途、秋田・笹倉がコメントを載せています。そちらも是非お読み頂ければと思いますが、その中で引用した大久保記者ご自身のことばを再度引用いたします。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です