Tag Archives: SBS検証プロジェクト

SBS/AHTブックレット刊行のお知らせ

 SBS検証プロジェクトが設立されてから、5年が経過しました。
 この5年間で、SBS問題はどう変わったでしょうか。国際シンポジウムなどを経てSBS/AHT議論は活性化し、プロジェクトが関わった事件のうち無罪判決の確定は10件にのぼりました(2018年以降、2023年3月末まで)。大きな変化がもたらされたといえます。そのため、「SBS問題はもはや終わったのだ」と思われるかもしれません。しかし、いわゆる「新徴候」による訴追や親子分離がまだ続いているのが現状です。SBS問題は、いまだ解決していません。
 そこで、SBS検証プロジェクトの5年間を振り返りながらSBS/AHT問題を整理し、今後の課題を指摘すべく、ブックレットを刊行しました。分かりやすいQ&Aから始まって、えん罪当事者の声、刑事司法と医学鑑定、司法審査と親子分離など、幅広く扱った一冊となっています。
発売は4月18日の予定です。ぜひご一読ください!

「赤ちゃんの虐待えん罪 ーSBS(揺さぶられっ子症候群)とAHT(虐待による頭部外傷)を検証する!」
編著:秋田真志、古川原明子、笹倉香奈
👉ご注文はこちらから  👉試し読みはこちらから


📕目次📕
本ブックレット推薦のことば
SBS自動診断による〈えん罪〉の撲滅を期待/青木信彦
はじめに
パート1 Q&A SBS/AHTえん罪って何?
 Q1 SBS/AHTえん罪という言葉をはじめて聞くのですが、どういうことでしょうか?
 Q2 SBS/AHTはどこが発祥なのでしょうか?
 Q3 なぜ、SBS/AHTえん罪は起きるのですか?
 Q4 SBS/AHTが疑われた事件で、無罪判決を言い渡されたものはありますか?
 Q5 SBS/AHTをめぐる最近の議論状況はどうなっていますか?
 Q6 SBS/AHTによる子ども虐待が疑われると、どうなるのでしょうか?
 Q7 病院は、SBS/AHTによる虐待が疑われる場合、どこに通告するのですか?
 Q8 虐待を疑った児童相談所は、養育者と子どもに対して何をするのですか?
 Q9 SBS/AHTの疑いで一時保護をされた場合、養育者と子どもはどうなるのでしょうか?
 Q10 通報を受けた警察は、被疑者となった養育者に対して何をするのですか? どう対応すべきですか?
 Q11 SBS/AHTの事件では、よく医学鑑定が使われていると聞きますが、どういう問題がありますか?
 Q12 SBS/AHT仮説の問題点について教えてください
 Q13 SBS/AHT仮説の循環論法とはどういうことでしょうか?

パート2 SBS/AHTえん罪 ケース紹介・当事者の思い
ケース1 山内事件
 1 SBS理論に警鐘を鳴らした無罪判決/我妻路人
 2 [当事者の思い]/山内泰子
ケース2 河村事件
 1 低位落下による発症可能性が認められた逆転無罪/秋田真志
 2 [当事者の思い]/河村透子(仮名)
ケース3 永岡事件
 1 ソファからの落下とSBS──岐阜地裁・名古屋高裁の重要な指摘/秋田真志
 2 [当事者の思い]/永岡麻美(仮名)
ケース4 小田事件
 1 事実関係を冷静に分析しなかった警察・検察/村井宏彰
 2 [当事者の思い]/小田雅矢(仮名)
ケース5 市谷事件
 1 「三徴候=激しい揺さぶり」という決めつけがかたちを変えて起きたえん罪/川上博之
 2 [当事者の思い]/市谷あかり(仮名)
ケース6 菅家事件
 1 つかまり立ちからの転倒を虐待と誤認され逮捕された事案/陳愛
 2 [当事者の思い]/菅家英昭
ケース7 田中事件
 1 事故による親子分離・面会制限の違法性が認められた事例/秋田真志
 2 [当事者の思い]/田中ちえ(仮名)

パート3 SBS/AHTえん罪の原因
 1 SBS/AHT虐待えん罪と捜査・裁判の問題点/宇野裕明
 2 医学鑑定と刑事手続/徳永光

パート4 SBS/AHTと親子分離
 1 はじめに──司法審査導入に向けて/古川原明子
 2 司法審査と親子の権利/山口亮子
 3 親子分離の実情と問題点/三村雅一

参考資料一覧
SBS検証プロジェクトの歩み
あとがき


 

大阪地裁で無罪判決!

3月17日、SBS検証プロジェクトのメンバーが担当した大阪地裁のSBS事件で、無罪判決が出ました。

SBS事件について、実に10件目の無罪判決です。

誤った虐待判断は、犯人と疑われた人だけでなく、その家族を切り裂きます。ご家族の5年間の苦しみを追ったドキュメンタリーと、関連記事をぜひご覧ください。

スクワイア先生からのメッセージ

2023年3月3日に開催したシンポジウム「それでもえん罪はなくならないー連続無罪判決後、『揺さぶられっ子症候群(SBS)』問題は終わったか?―」では、イギリスのウェイニー・スクワイア先生からのメッセージを上映しました。共催のイノセンス・プロジェクト・ジャパンのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

スクワイア先生が登壇された2018年の国際シンポジウムから、日本での多領域にわたるSBS議論が始まりました。ご登壇くださった方々は、その後、それぞれの分野でSBS問題に精力的に取り組まれています。SBS検証プロジェクトが設立されてから5年が経ちましたが、SBS問題がまだ終わっていないということを改めて感じます。

Osaka High Court clears grandmother in a SBS case

The Osaka High Court (Chief Judge: Hiroaki Murayama), on 25th October 2019 handed down a not-guilty judgment for a grandmother who was convicted in 2017 for shaking her granddaughter to death. She had always maintained her innocence.

       The incident occurred in April 2016. Ms. Yasuko Yamauchi was looking after her two granddaughters at her daughter’s home when the younger granddaughter (2 months old) collapsed. The baby died three months later.  Ms. Yamauchi was prosecuted for shaking her granddaughter (or applying some kind of external force to the baby’s head) and injuring her which resulted in her death. The prosecution based their case on the opinions of doctors who alleged it was shaken baby syndrome (SBS).

       The district court, based on the doctors’ opinions and testimonies and the “triad” of symptoms, sentenced her to 5 years and 6 months in prison with labor. She appealed the decision.

       The attorneys who are also members of the SBS Review Project took the case at the high court. With much research, the defense team found out that the baby had CVST and DIC, a condition in which a blood clot develops in the brain. They did so with a help of two neurosurgeons who also testified for the defendant at the high court.

       The high court found factual error in the district court’s decision and reversed, declaring that Ms. Yamauchi is not guilty. The court found that there is a reasonable possibility that the baby’s symptoms were caused by CVST and DIC.

       The high court also touched upon the problematic features of fact-finding based on the SBS hypothesis:

       This case shows the danger of fact-finding based on the SBS theory. If the SBS theory is simply applied, it would be a cause for a mechanical and stereotypical fact finding, which leads to factual error. (*translated and summarized by author)

        The court also looked at the circumstances surrounding the defendant and the victim. The court found that Ms. Yamauchi is not at all a violent person and had no stress in looking after the children.  When the circumstances surrounding Ms. Yamauchi and the incident was taken into consideration, the court found no motive for Ms. Yamauchi to hurt the child.

This court finds it not realistic to think the defendant would shake the baby as such. Considering the defendant’s age and body shape, body strength, defendant’s personal circumstances and the circumstance of the incident, it is unnatural to think that the defendant would shake the baby as alleged.

Considering the above factors, there is significant doubt that the defendant had shaken or applied some kind of violence to the baby as charged. (*translated and summarized by author)

          It also pointed out the problems of the fact-finding process of the district court.

The district court had premised that the baby’s symptoms must have caused by external force. With this in mind, the district court, by using process of elimination, concluded that the defendant must have been the perpetrator. This kind of fact-finding is generally accepted. However, in this case, this process of elimination is very problematic: facts or opinions which on their face have sufficient grounds might be wrong. The process of elimination, other than in some cases, can lead to conclude that someone is the perpetrator even if there is no evidence or facts pointing him/her as the such. When these two logics are combined and especially in cases where it is disputed whether the defendant is the perpetrator or not, even though the real issue not properly reviewed was whether the incident was a crime or not, the rebuttal from the defendant will not function and the finding of guilt becomes unavoidable. This is a cause for a grave problem in fact-finding in a criminal trial. (*translated and summarized by author)

Masashi Akita, one of the attorneys for Ms. Yamauchi and co-founder/ co-director of SBS Review Project, commented:

“This ruling also covered the manner of deciding cases that concludes abuse was involved based solely on medical observations. There will be a need for a fundamental review of how investigative organs and child consultation centers deal with such cases.” (Grandma cleared of conviction for shaken baby syndrome death, Asahi Shimbun Newspapers, 26 October, 2019.)

SBS検証プロジェクトについて

SBS検証プロジェクトShaken Baby Syndrome Review Project Japan)は、「揺さぶられっ子症候群(SBS/ AHT)」について科学的な観点から徹底的に検証することを目的として、2017年9月に立ち上がりました。

ホームページはこちらです。是非ご覧下さい。

今後、最新情報などをアップしていく予定です。